職場レポート

木村飲料株式会社

木村飲料で働いている方に
職場について直接聞いてみました。

企業の強み/弱み

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    50代 在籍1〜3年 女性 品質管理課_主任 中途採用 正社員

    毎年新製品が出ていて

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部門 中途採用 正社員

    上司が話を聞いてくれる事。

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    20代 在籍1〜3年 女性 製造部門 中途採用 正社員

    サポート ヘルプ 仕事

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    20代 在籍1〜3年 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    地元に愛されている企業だと思うので、近くのお祭りやイベントにも参加しコミュニケーションを取ったりすることができる。

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    40代 在籍1〜3年 女性 製造部 主任 中途採用 正社員

    木村ならではの製品ラインナップは話題性がありほかの企業にはない強みだと思います。

  • 2025年5月1日

    職場環境上改善した方がいいと思う部分

    30代 在籍1年未満 女性 製造部門 派遣社員 派遣社員

    業務量を見直し、なるべく残業を行わない業務量を目指すべき

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    40代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    コミュニケーションを取りやすい環境にあると思う

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部 中途採用 正社員

    国内では生産出来る場所が限られるラムネを製造することができる

  • 2025年5月1日

    事業上弱みだと思う部分

    40代 在籍3〜5年 男性 製造部 中途採用 正社員

    周りが住宅地。設備、施設が古い

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    50代 在籍1〜3年 男性 課長代理 中途採用 正社員

    小ロットの製造及び特殊な製造設備(ビン製造)により顧客に希少なメーカーであると
    認知されていて、頼りにされているところ。

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    30代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    困ったことがあったら誰かが助けてくれる環境

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    40代 在籍1年未満 男性 営業部 中途採用 正社員

    ニッチな分野ではあるが、国内外でのニーズはあり、今後も事業拡大できる可能性を秘めている。

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    40代 在籍1年未満 男性 品質管理部 中途採用 正社員

    日本伝統文化になりつつある”ラムネ”が海外で人気。生活消耗品としてではなく、「特別な」「おもしろい」炭酸飲料。

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    20代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    特徴的な商品を取り扱っているため、初めましての企業(個人)でも商品名や社名を伝えると「あぁ!あの木村飲料さんね」「飲んだことあるよ!」と話が弾むことは営業上とてもメリットだと思います。

  • 2025年5月1日

    事業上強みだと思う部分

    50代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    県内における商品知名度

  • 2025年5月1日

    職場環境上よいと思う部分

    30代 在籍1年未満 女性 生産管理 中途採用 アルバイト

    福利厚生の充実

仕事の内容/働き方

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    50代 在籍1〜3年 女性 品質管理課_主任 中途採用 正社員

    頼れる上司がいて、提案等を聞き入れチャレンジさせてくれた。風通しの良い環境で働きやすい。

  • 2025年5月1日

    仕事とプライベートのバランス

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部門 中途採用 正社員

    個々の事情をちゃんと聞いてくれる。

  • 2025年5月1日

    仕事とプライベートのバランス

    20代 在籍1〜3年 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    有給を自分で選択し取得できるため、仕事とプライベートのオンオフがしやすい。

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    40代 在籍1〜3年 女性 製造部 主任 中途採用 正社員

    責任あるポジションを頂き日々自分を高める努力をしています。

  • 2025年5月1日

    仕事とプライベートのバランス

    30代 在籍1年未満 女性 製造部門 派遣社員 派遣社員

    繁忙期になると土曜日出勤もあるためプライベートの時間が取りにくい

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    40代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    改善すべき業務が残っているのでやりがいがある

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部 中途採用 正社員

    生産ラインでトラブルが発生した際に協力しあって解決したときは嬉しく思います。

  • 2025年5月1日

    休日の過ごし方

    40代 在籍3〜5年 男性 製造部 中途採用 正社員

    疲れで爆睡

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    50代 在籍1〜3年 男性 課長代理 中途採用 正社員

    ある程度、自分の力量に任せていただけるところがあるので仕事のやりがいはある。

  • 2025年5月1日

    休日の過ごし方

    30代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    休みが事前にわかっているので休みの日の予定が組みやすい

  • 2025年5月1日

    仕事とプライベートのバランス

    40代 在籍1年未満 男性 営業部 中途採用 正社員

    オンオフがはっきりしているので、公私ともに充実している。

  • 2025年5月1日

    仕事のやりがい

    40代 在籍1年未満 男性 品質管理部 中途採用 正社員

    自身のキャリアが活かせ、活躍できる

  • 2025年5月1日

    仕事とプライベートのバランス

    20代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    比較的自分のペースで仕事が進められる。ときどき業務が繁忙して残業することもあるが、基本的には定時退勤ができるため、プライベートの自由時間も充実して過ごせているかと思います。

企業風土

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部門 中途採用 正社員

    どんな業務も真剣にやる。

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    20代 在籍1〜3年 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    幅広い年齢層だが、業務中や休憩中もコミュニケーションを取ったりし意見交換などもできる。

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    40代 在籍1〜3年 女性 製造部 主任 中途採用 正社員

    同僚、上司とも気さくに会話ができとてもいいと思います。

  • 2025年5月1日

    人の雰囲気や共通する特徴

    30代 在籍1年未満 女性 製造部門 派遣社員 派遣社員

    比較的コミュニケーションは取りやすい環境ではある

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    40代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    他部署を跨いでのコミュニケーションも取りやすい

  • 2025年5月1日

    人の雰囲気や共通する特徴

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部 中途採用 正社員

    何かを教えてもらうときの話しかけやすさがあります

  • 2025年5月1日

    部署同士のつながり

    40代 在籍3〜5年 男性 製造部 中途採用 正社員

    気さくな方が多くコミュニケーションが取りやすい

  • 2025年5月1日

    人の雰囲気や共通する特徴

    50代 在籍1〜3年 男性 課長代理 中途採用 正社員

    穏やかな人柄の人が多く、何かをお願いしても協力的な方が多い会社です。

  • 2025年5月1日

    部署同士のつながり

    30代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    部署の垣根を越えていい雰囲気だと思います。

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    40代 在籍1年未満 男性 営業部 中途採用 正社員

    丁度良い緊張感で仕事ができる。

  • 2025年5月1日

    部署同士のつながり

    40代 在籍1年未満 男性 品質管理部 中途採用 正社員

    今はできないことや失敗が「仕方ない・・・」となってしまっているが、何とかしたいという意志は感じられ、焦らず、腐らず、少しずつ前進していこうとする思い

  • 2025年5月1日

    同僚との社外でのコミュニケーション

    20代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    社外でのコミュニケーションはほとんどないが、仕事を行う上で特に支障はないので、逆にプライベートを大切にできて良いと思います。

  • 2025年5月1日

    職場の雰囲気

    50代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    気さくでアットホームな雰囲気だと感じます。

給与/評価

  • 2025年5月1日

    評価の納得感

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部門 中途採用 正社員

    適切でよく従業員を見ていると思う。

  • 2025年5月1日

    業務のモチベーション

    40代 在籍1〜3年 女性 製造部 主任 中途採用 正社員

    自分が頑張った分会社に評価していただき、やってきたことが間違っていなかったと自信に繋がります。やる気のも繋がっています。

  • 2025年5月1日

    評価の納得感

    40代 在籍10年以上 女性 生産管理部 中途採用 正社員

    自分に対しての評価内容を聞ける場があればより良い

  • 2025年5月1日

    業務上の目標

    30代 在籍5〜10年 男性 製造部 中途採用 正社員

    製造エリアで稼働する機械の知識を身につけていく

  • 2025年5月1日

    給与の上がり方

    40代 在籍3〜5年 男性 製造部 中途採用 正社員

    最初はつらいが率先して覚えることで評価も上がり給料もぐんぐん上がる。

  • 2025年5月1日

    業務のモチベーション

    50代 在籍1〜3年 男性 課長代理 中途採用 正社員

    お客様に商品を採用していただいたり、お客様の評価を直にきけたときに
    モチベーションが上がります。

  • 2025年5月1日

    業務のモチベーション

    30代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    今まで働いてきた会社で一番給料がよいのでモチベーションになってます

  • 2025年5月1日

    業務上の目標

    40代 在籍1年未満 男性 営業部 中途採用 正社員

    目標が達成されれば給与は分からないが、評価は得られる。

  • 2025年5月1日

    業務のモチベーション

    20代 在籍1〜3年 女性 営業部 中途採用 正社員

    ある程度自由に仕事をさせてもらえているため、自分のアイデアを形にできるチャンスが多いと感じ、実際に実現できたときにやりがいを感じます。

  • 2025年5月1日

    業務上の目標

    30代 在籍3〜5年 女性 社員 中途採用 正社員

    定時で帰るために努力している

課題

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 30代 在籍1〜3年 中途 正社員

    日に日に仕事量が増えていっているし日々の製造量も多くなってきてそれに伴いトラブルも多く現在、新しくシュリンク機を変えてから残業が毎日のようにあり、決められた残業時間を超えないようにと言われてますが無理な話です。尚且つ今現在、ライン長としてやってはいますが最初の頃は一生懸命にやってきましたが今日に至るまでもうライン長を外してほしい気持ちになってきました。今の自分に全体を見ることはもう厳しいしそこまでの判断がもう出来ない状態にあります。もう日々の作業が嫌になってきました。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 60代 在籍10年以上 中途 正社員

    経営トップの考え方に時代遅れ感があり、入社後より一層その感が強まった。
    家業を実行してはいるが、現場は「現場作業員」に任せっぱなしの印象。
    わずか50人規模の会社なのに、社長が現場を巡回いている姿は見たことが無い人も多数、見たとしても来客の案内程度。従業員との直接のコミュニケーションをとっていただきたい。
    食品工場なのに「食品・生物」関連の知識を持った幹部が存在しないこと。従業員に任せ過ぎ感あります。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 60代 在籍10年以上 中途 正社員

    業務に対する評価基準が極めてあいまい。新規定で技能手当がやっと採用されたが、
    手当基準も曖昧で、世間的な評価基準とは異なっているように見られます。
    食品製造業の大企業から小企業まで、いろいろな情報から定期的な見直しを期待します。
    新製品企画は企業規模からは多く思います。いろいろな異なるものへの挑戦を従業員全員が共有するような仕組みを徹底して、意識高揚に繋げられたら良いと思います。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 60代 在籍10年以上 中途 正社員

    何事も言われたらそこそこ実行するだけ、自分の任されている事柄への認識が希薄。物を作る事だけが仕事である風潮。
    教育にはかなり非協力的な感じが強い。集合教育や朝礼等、非協力的で製造が最優先、従業員教育が疎かで、今後の発展に繋がらない雰囲気。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 60代 在籍10年以上 中途 正社員

    どこまで自分ができるのかという、挑戦がなかなかできない。単なる従順な「作業員」=「ロボット」であることを求められているような雰囲気あり。積極的に自分から動く雰囲気を創造してやるとよい。どんどん案を出してもらい、それを評価して行ってもらいたい。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 60代 在籍10年以上 中途 正社員

    時短が出来ていない。入社以来、年間2080時間の労基法の最低基準である年間労働時間が減らせていない。休日もぎりぎりの105日で、今後の人事採用を考えるなら時短は必須と感じる。そのための作業工程改善や従業員教育指導と意識改革を積極的に行う必要がある。

  • 2025年5月1日

    課題

    男性 40代 在籍1〜3年 中途 正社員

    まだハラスメントが残っており風土改革を継続していく必要がある

  • 2025年5月1日

    課題

    女性 40代 在籍5〜10年 中途 正社員

    指標がない。製造部はできるできないが明確のため判断しやすい側面があるが、その他部門は業務内容が一律でないため、特に個人のペースで進める業務であればあるほど評価されづらい。また裏方業務は見えていないこともあり、表に見える部分の担当者ばかりが評価を得やすい。給与改定時の面談は必須。その場合に、好き嫌いで判断しないような評価者研修も早めに取り入れていただきたい。

  • 2025年5月1日

    課題

    女性 40代 在籍5〜10年 中途 正社員

    水などの原材料、機械トラブルの無い安定稼働をぜひ!お願いします。